ミラノ市内の移動はスムーズにできていますか?
1年のうち6ヶ月間過ごし攻略した、交通機関の乗り方や切符の購入方法をシェアしていきますね!
もくじ
ミラノ市内の移動手段
- メトロ(地下鉄)
- トラム(路面電車)
- バス
が基本になります。
切符は駅構内の券売機で購入します。
1枚の切符でメトロ・バス・トラム全て乗車できる!
チェントラーレ(中央駅)では買い方を教えてくれる駅員さんがいますが、常に混雑している&人数が少ないので中々捕まりません。
事前に調べて、スムーズに購入するのが理想的。
ここからは、実際に使った切符や定期券についてご紹介します。
※2019年夏に価格改正があり、 詳細までは調査が行き届いていないので分かる範囲です。

切符を買おう
切符は使用エリアも指定されています。
市内中心の移動だったらMi1-Mi3が良いので、3ZONEですね。
どこの範囲まで乗れるかという路線図は駅構内で確認できますが、予め調べるのであれば[MILAN ATM]などで検索してくださいね。
切符の種類
・1回(90分)2ユーロ
・1日間(24時間)7ユーロ
・3日間(72時間)12ユーロ
・10回回数券(90分が10回)18ユーロ
メトロ
改札に通すと必ず戻ってきます。
日本のように改札を最後に出るときに回収されないので、期限が切れたら捨てます。
使用可能時間が切れるまでは、折らず、破らない。
デニムのポッケに入れてたら筋が入って改札でエラーになったことも。
バス・トラム
券売機で買った切符はこちらでも使います。
入り口付近や車内の通路に赤・オレンジ・青などの機械が立っているので、それの上側から通してください。
ピッと音がして戻ってきます。
回数券でなくても乗ったら通すのがルール。
時々きちんと切符を持っているか見回りにくるので、通し忘れにもご注意を。
また、機械が壊れていて反応しないときがあります。
2~3回試しても無理だったらそっと諦めましょう。周りの方が「無理なんだよね〜」という感じの表情で教えてくれます。
バス、トラムは降車駅に着く前にボタンで知らせます。日本と同じですね!
1日の移動が多いと、切符は手間がかかるし、最終的に結構高くなったりします。
滞在期間や目的に合わせて思い切って定期券にするとお得ですよ!
お得な定期券
半月~1ヶ月以上滞在は定期券がおすすめ!
購入方法
駅中の写真ボックスで証明写真を撮る(5ユーロ)
↓
大きな駅(DUOMOやCENTRALE)にて用紙記入
※表記はイタリア語
駅員さんが丁寧に教えてくれるし
自分の情報を言えばチェック項目は書いてくれます。
↓
番号が呼ばれたら写真と用紙を渡す
※即日発行の場合と、混雑時は1~2日後の場合があります。
発券の際は10ユーロがかかりますが、 その後は約22ユーロで1ヶ月使えます!
(料金は年齢や指定エリアで変動します)
注意点としては、更新日関係なく月初~月末までということ
例:10月10日に発券
→1ヶ月分チャージで10月31日まで
更新は前月下旬にすればOK。
滞在期間が決まっていれば2,3ヶ月まとめてチャージも出来ますが、払い戻しなどは無いのでお気をつけください。
チャージはATM窓口やTABACCHIで♪
日本のよういに指定の駅~駅でなく、指定エリア内なら自由に使えます!
1ヶ月滞在、移動が多い方はフル活用できるので便利。
市内中心はそう広くないので、見物しながら歩くのも本当に楽しいですよ。
少しでも、初めてのミラノのお役立てになりますように!
コメントを残す