2025-07-19

【英語学習のためだけじゃない?】自分自身のために聴くYoutube/Podcast

Last Updated on 2025/07/20 by RIHO

オーストラリアのメルボルンで、ゆるい生活を楽しみながらも分厚い言語の壁と隣り合わせにいます。

こんにちは、Rihoです。
今回の記事は、英語学習法についての紹介ではありません。
“英語でもっと世界が広がる”と、本気で気持ちを変えてくれた理由の一つ、自分自身を奮い立たせてくれたYoutube/Podcastをシェアします。

コンテンツ選びの背景

私は、互いの深い部分をシェアしあうような会話が好きで、インターネットを通じて一方的に人を知ることも好きなのですが、そこには下記のような理由あります。

  • その人の話が聴きたい。
  • なかなか言語化がむずかしいことも、堂々と声にしている人がいてうれしい。
  • 誰かとそういう話をしたかった、という話題が見つかる。

英語を通じて世界の人々の意見や価値観を聴くことで、これまでにないほど孤独感から解放されました。
文化や個人の違いが入り混じる中で、一度も会ったこともないのに、同じ感覚である人々が見つかったことがすごく嬉しかったのです。

海外ドラマのようなおもしろさ、日常会話の練習はできないかもしれないけれど、言葉選びや好きな話題につながる単語を学べる。

画面に向き合って日本語字幕を追いながら聴くことで、まずは理解ができる。
英語字幕で聴き直すことで、声と字幕が一致していく。

どんな内容なのか一連を知ったら、少しずつ表情と言葉が一致してくる。(かなり遠い道のりの途中にいますが)

そういう楽しみ方ができるのが、Youtube/Podcastの魅力かなと思っています。
Podcastだけでは字幕や本人の表情が見えないので、Youtubeで元の動画を探してみるのがおすすめです。

私が深く興味を持つトピックス

  • 行動力や、地道に続けていくことの大切さ
  • 人間関係をよりいっそう深く、気軽に考える
  • 人それぞれ違う価値観、愛情表現
  • 女性目線の健康、身体づくり、メンタルヘルス
  • 自分が変わらないと何も変わらない
  • やるべきことをやる、という厳しいけど前向きな意見

などなど。

もちろん、料理や旅行のVLOGを視聴するのも大好きです(笑)

おすすめのYoutube/Podcast

Chinatsu The Emo: Youtube

メルボルンに行くのなら、メルボルンのことを知っている人の動画を参考にしたい。と思い、見つけたChinatsuさんの動画。
初めは、よく使う英語のパターンなどを知るために試聴していたのですが、いろいろな動画からお話を聴いているなかで、彼女は勉強のためだけではなく、人の心に話しかけていて、そもそものコミュニケーションとは?にフォーカスを当て、学習への意欲を共有しているように感じます。

母国の価値観を尊重したうえで、外国語や外国文化を伝えることの大切さ・大変さも伝わってきます。
英語がうまく話せないという恐怖心よりも、人と関わりたい本心を掻き立ててくれるような前向きなお話がたくさんあります。
自分が好きだなと思うストーリーを何度も聞いて、話の切り替え方や、繋げ方、優しく・芯のある表現を参考にしたりしています。

素敵な声のトーンと優しい言葉遣い、オーストラリアに住んでいるからこその話題や、使える英語の紹介もとても参考になりますよ。


女性ならではの身体づくり、メンタルヘルス、自己啓発についてをつらつらと、優しく語りかけているAnna。
彼女の体験談は私のモデル時代のダイエットやメンタルヘルスにすごく似ていて、生理機能や食事制限のことをオープンに話しています。
初めて彼女のYoutubeを聴いた時は、こんなところに(画面の先、遥か遠い国に)同じ価値観、体験をしている人がいることに感動しました。

AnnaのYoutubeは主にWorkoutやVLOGで彼女の健康的な人生をシェアしているのですが、私は彼女の価値観をつらつらと聴くのが大好きです。
自分が深く興味のある健康、人生の目標についての英語表現もすごく吸収できます。
彼女自身は英語ネイティブではないが、継続して学び、今では英語で動画を収録していることに彼女自身で驚いている場面もあり、小さな積み重ねの大切を痛感させられます。

Mel Robbins: Youtube, Podcast

英語を勉強しようとしなければ、絶対に知らずにいたMel。

彼女のYoutubeには多くのトークが投稿されていて、まだまだ視聴しきれていません。
しかし、彼女の持つLET THEMという考え方(理論)を知ってから、思考の角度がゆっくり変わってきました。

私自身あまり人間関係には悩んでこなかったのですが、時に現れる強すぎる奉仕心だとか、自己犠牲だったりとか、そういうものに気づかずに生きていたなと考えさせられました。
ま、好きでやってますけどね。(笑)

また、彼女のYoutubeではさまざまなゲストとの会話が収録されていて、もちろん対面で使われる多くの英語や単語を学ぶことができます。
特に【人との関わり方】ひとつでこれほどの考え方があることや、英語を通じてのストレートな表現に感化されました。

上記で紹介している動画ではJay Shettyとの収録になっているのですが、自分の経験に直接触れるような内容があったり、“こんな考え方は私だけだろうか。”と思っていたようなことも丁寧に言語化しているところに感動しました。

もちろん、考え方は人それぞれということを前提に聴いていますが、誰かにわかってほしかった。と思えたような会話内容がたくさんあります。

ご存知のクリエイターはいましたか?

私にとって英語学習のために聞くYoutube・Podcastは、なかなか人とシェアできなかったことや、こう思っていていいのだろうかというような小さなモヤモヤも、誰かと共感できることを知らせてくれて、視野が広がるきっかけになりました。

Podcastとして紹介はしていますが、私はまだまだ字幕が必要なのでYoutubeに動画が投稿されていることには感謝です。

英語学習の点では、これだけの会話力をなかなか自分のものにできていないのは事実なのですが、圧倒的に自分の価値観に触れるボキャブラリーを増やすことに役立っています。
また、100%理解できなかったとしても、英語字幕を追いかければ話の内容を拾い上げいていけるようにもなってきました。

ぜひ、英語に興味がないけれど内容が気になるという方も、日本語字幕をつけて視聴してみてくださいね。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です